この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。



 

日誌

日誌 2年
12345
2023/09/14

生活科見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年
市立図書館見学
 待ちに待った図書館見学に行ってきました。駅や電車の中などの多くの人がいる場所でのマナー、図書館の利用の仕方や仕組みなどを学びました。子供たちは初めて入る図書館の部屋や、プラネタリウムに興味津々でした。
 暑い中でしたが、駅までの行き帰りの歩行も頑張りました。今日の学びを日々に生かしていきましょう。

 
 
 
16:34 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/11

国語

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年
話したいな、聞きたいな、夏休みのこと
 国語で、夏休みの出来事で心に残っていることを発表し合う授業を行いました。発表メモでは、『はじめ、中、おわり』を意識しながら、1番話したいことや自分の気持ちなど、整理してまとめました。
 子供たちは、思い出の写真を見せながら、すらすらと文章を読み上げ、とても上手に発表できていました。発表を聞いた後は、質問が止まらず、休み時間にも話に花を咲かせていました。
    

 
15:34 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/08

運動会練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年
運動会の練習、頑張っています!
 運動会に向けて、子どもたちはダンスと玉入れの練習を頑張っています。本日は初めて1年生と一緒に練習を行いました。1年生のお手本になれるよう、前に出て一生懸命踊る姿はとてもかっこよかったです。本番でも1年生と一緒にかっこいい姿を見せましょうね。

 
 
16:33 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/05

生活科

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年
ザリガニ釣り
 夏休みが明け、暑い日が続いていますが、本日の生活科の時間は学校近くの場所にザリガニを釣りに行きました。
 子供たちは、目を輝かせながらザリガニを釣ったり、アミで取ったりしていました。教室でもしばらくの間飼育しようと思います。
 保護者の皆様、釣り竿やえさの準備等ありがとうございました。

 
 
16:17 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/27

外国語教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年

 夏休みがスタートし、1週間近くが経過しました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。本日、大麻生小学校ではALTの先生による外国語教室を行いました。久しぶりに子供たちの元気いっぱいな姿が見れて安心しました。残りの夏休みも怪我無く元気に過ごしてください。
 
 
13:23 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/20

前期前半最終日

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年
おつかれさまでした!!
 4月に子どもたちと出会ってからあっという間に時間が過ぎ、本日で前期前半が終了しました。2年生では、昨日と本日でお疲れ様会を行いました。
 短い期間の中でも前期前半は様々な行事があり、大変お世話になりました。夏休み中も安全に気を付けて様々な体験をしてください。そして、登校日に元気な姿で会いましょう。

 
16:36 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/18

生活科

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年
麻っ子まつり
 本日の休み時間から3校時目の時間にかけて、生活科の時間で作成したおもちゃを使った『麻っ子まつり』を開催しました。1年生を招待し、2年生はお店の人になりきって案内しました。
 今日の日のために、グループで協力しておもちゃや景品を作り、1年生が楽しめる工夫もたくさん考えました。2年生も1年生以上にこの日を楽しみにしていました。そして、みんなで楽しく行うことができました。
 保護者の方におかれましては、本日まで材料の用意などご協力ありがとうございました。

 
 
 
16:33 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/18

表彰朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年
表彰朝会
 今朝は表彰朝会でした。硬筆やポスターなど、特に素晴らしい作品を制作した人を表彰しました。また、善行賞では2年生だけでも多くの人が表彰されました。友達や高学年の素晴らしい行いを知り、次は自分が表彰されるように意欲をもって参加することができました。


16:29 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/07

算数

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年
水のかさをはかってあらわそう
 算数の時間に、1dLや1Lの水のかさをはかりました。子どもたちはぴったり1Lをはかることを目指して、自分の持っている1dL容器や図工等で使う様々な容器を使いながら、量的感覚を養いました。
 ご家庭でもぜひチャレンジしてみてください。

 
 
16:10 | 投票する | 投票数(1)
2023/06/29

生活科

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年
野菜が育ちました!!
 5月の始めに植えた野菜たちがぐんぐんと育っています。特にミニトマトは、子供たちから毎日のように収穫の報告を受けています。
 自分の手で毎日一生懸命お世話をした野菜たちは、いつも食べている物以上においしく感じたことと思います。生き物を大切に育てる気持ちは、これからも大切にしていってください。そしてぜひ、お家でも色々な野菜を育ててみてください。
 
 
16:08 | 投票する | 投票数(2)
12345